今回は、東京オリンピックのスポーツクライミングの日本代表である原田海さんの出身大学や、出身高校、出身中学を調べてみました。
また、原田海さんの収入源は日新火災に所属していることのサラリーと大会賞金になると思いますが、いくらぐらいなのでしょうか?
是非、最後までお付き合いください。
原田海の出身大学は?

原田海さんの出身大学は、神奈川大学人間科学部出身です。
人間科学部と聞いてピンとくる方はほとんどいないかと思います。
神奈川大学人間科学部は、コミュニケーションスキルや自己管理能力、批判的思考力など、人間の内面的な能力を磨く学部かと思います。
神奈川大学人間科学部の中には、スポーツ健康コースが存在します。
おそらく、このコースを原田海さんは専攻していたものと考えられます。
スポーツ健康コースでは、
「スポーツを手段として健康にアプローチする」をテーマに掲げ、スポーツに関する理論とその理論に基づいてスポーツを実践することで、スポーツを総合的に学びを深めることができるそうです。
つまり、単に体を動かしてスポーツをするだけでなく、専門的な知識を基にスポーツを学んでいくということになります。
これは、アスリートである原田海さんにぴったりの学部ではないでしょうか。
おそらく、このコースで学んだことは、アスリート生活でも活きているのではないでしょうか。
また、東京オリンピックに内定が決まっている原田海さんが所属していたこともあり、スポーツを本格的に学びたい学生が、今まで以上に神奈川大学人間科学部スポーツ健康コースを志望するのではないでしょうか。

神奈川大学人間科学部の偏差値は、50です。
一般的な学校の偏差値の平均が50と言われていることから、神奈川大学人間科学部は、平均的な学力であると言えます。
また、このことから、原田海さんは一般的な学力を有している方であることがわかります。
原田海の出身高校や中学校は?

原田海さんの出身中学校は残念ながら不明です。
原田海さんは、大阪府出身です。このことから、原田解散は、地元大阪府の中学校に通っていた可能性があります。
原田海さんの出身高校は、私立羽衣学園高等学校です。
〒592-0003 大阪府高石市東羽衣1丁目11−57
このことから原田海さんの出身中学校は私立羽衣学園中学校である可能性も考えられます。
私立羽衣学園高校の偏差値は、49〜58です。
先ほど紹介した通り、一般的な偏差値の平均が50と言われていることから、私立羽衣学園高校の偏差値は比較的高いといえます。
また、高校時代の原田海さんは比較的学力の高い学生であったことがわかります。
先ほど神奈川大学人間科学部に所属していた原田海さんは平均的な学力を有していると紹介しました。
これは決して、大学生になった原田海さんの学力が低下したと言いたいわけではありません。
正直、神奈川大学人間科学部の偏差値と私立羽衣学園高校の偏差値に大差はありません。
そもそも、高校と大学という異なる学校形態の学校を偏差値で比較することは難しいかと思います。
つまり、原田海さんは、大学生になって決して学力が低下したわけではありません。
ちなみに、私立羽衣学園高校は大阪府高石市に校舎があります。
つまり、原田海さんは大学進学を機に関東地方へ引っ越しをしたことがわかります。
厳密に言うのであれば、引っ越しというより、学校に通うため、上京に近い状態を取ったと言えるでしょう。

原田海さんの母校である、私立羽衣学園高校な北京、ロンドンオリンピック体操代表の新竹優子さん、元シンクロナイズドスイミング選手の片山満津芳選手が卒業生です。
このことから、私立羽衣学園高校は多数のアスリートを輩出していることがわかります。
原田海さんもこれらの卒業生に負けないぐらいの活躍を期待したいですね!
東京オリンピック代表に内定している原田海選手。
是非、母校のためにも日本のためにも活躍して欲しいですね!
原田海の年収は?収入源は日新火災と大会賞金か?

原田海さんの年収は公開されていません。
しかしながら、予測することは可能です。
原田海さんの年収は、約1000万〜3000万円ではないでしょうか。
と言うのも、原田海さんは大手企業とスポンサー契約を結んでいる上、大会で賞金を手に入れた経験があるからです。
まず、日新火災は原田海さんのオフィシャルパートナーです。
オフィシャルパートナーとして日新火災と契約した時、日新火災は、必ず契約金を原田海さんに支払ったかと考えられます。
金額にすると、500万〜800万円ではないでしょうか。
他にも、大手商社の住友商事が原田海さんとスポンサー契約を結んでいます。
金額にすると、約1000万円ではないでしょうか。

原田海さんは、ボルダリングカップ2020で初優勝を果たしたいます。
大会賞金は、決して安くはないと思われるかもしれませんがW杯の優勝賞金は結構低いです。。。
ボルタリングW杯八王子大会の賞金は、
男女それぞれ総額8290ユーロ(約100万円)。
1位が3450ユーロ(約42万円)、2位は2150ユーロ(約26万円)、3位が1250ユーロ(15万円)、4位が680ユーロ(約83000円)、5位が440ユーロ(約54000円)、6位が320ユーロ(約40000円)となっている。
引用:https://cyclestyle.net/article/2017/05/06/47966.html
更に、原田海さんはYouTubeチャンネルも開設しました。
チャンネル開設約1年ということで、広告費を稼げるほど収入を得ているかは不明ですが、収入の一部と化していても不思議ではないでしょう。
これらの収入源から、原田海さんの年収は1000万〜3000万円ではないかと予測できます。
今後、東京オリンピックに出場し、より年収がアップすると、原田海さんも喜ぶのではないでしょうか。
まとめ:原田海の出身大学や高校は?年収は?収入源は日新火災と大会賞金か?
原田海さんの出身大学は、神奈川大学人間科学部であることがわかりました。
また、原田海さんの出身高校は、私立羽衣学園高等学校で、出身中学校は、大阪府の学校か私立羽衣学園中学校である可能性があることがわかりました。
そして、原田海さんの年収は1000万〜3000万円であることもわかりました。

それでは、最後までお付き合い頂きありがとうございました!