西岡良仁選手は、ATPランキング自己最高48位となっております。
常人とは違ったテニスセンスを発揮し、小柄でありながらもパワーテニスが全盛となっているテニス界において、大活躍を見せています。
2020年頭には、ランキングを自己最高位まで上げることのできた、西岡良仁選手の、「年収」や「獲得賞金」がいくらくらいになるのか気になる方も多いでしょう。
今回は、西岡選手の「年収」、「獲得賞金」がいくらになのかご紹介していきます。
西岡良仁の2020年の年収は?
2020年に西岡良仁選手が、獲得した賞金は、約1500万円とネットに記載されており。
これにより西岡良仁選手の、2020年年収は約6500万円~7500万円と推定されることになります。
西岡良仁選手の、2020年の年収は、大会で獲得することのできた賞金と、スポンサーからの収入ということになるのではないでしょうか。

例えると、世界的に有名で知らない人はいないとされており、抜群の実績を残している錦織圭選手となると、新しいスポンサー契約は、最低でも「年間5000万円以上」というレベルになっています。
西岡良仁選手が、やっとの思いでトップ100入りを果たすことのできた2016年では、スポンサー契約は2社、契約料としては、合計の推定が「2000万円程度」となっているようです。
西岡良仁選手がプロに転向したのは2014年です。
ジュニアの時代から、「ラケット」と「ウェア」を使用させてもらっていた、ヨネックス社と、どこよりも先にスポンサー契約を、結んでいます。
アジア大会では、堂々の金メダルを獲得するなど、素晴らしい勢いで活躍する兆しを、見せ始めた西岡良仁選手の年収は、「約1500万円」と推定されています。
2015年に西岡良仁選手は、テニス界の4大大会でもあるグランドスラム本戦にて、初勝利を収めるなど勢いも素晴らしく、年収も「約3000万円」に突入しました。
2016年にはいよいよ、ランキングトップ100入りすることができて、年収は「約5000万円」となります。
この2016年からHIS社がスポンサー契約を結びました。
2017年には、順調に活躍していた西岡良仁選手に、大怪我が襲いかかってきて、休養を取らざるを得なくなります。
ミキハウス社が、新しくスポンサー契約を始め。
シーズンの半分を棒に振ってしまった西岡良仁選手ですが、そんなことがあったとしても、年収は前年と同じくらいの「約5000万円」を取得しています。
ケガからようやく復帰することのできた2018年に、見事に復活した西岡良仁選手は、ATPツアー並みレベルの大会で初優勝を飾り、年収も「約8000万円」へと跳ね上がりました。
西岡良仁の2020年の獲得賞金がいくら?
プロに転向してから1年目の西岡良仁選手は、ツアーでも下部に位置する大会、「フューチャーズ」、「チャレンジャー」という大会へと、主に出場していました。
このような下部の大会で、実績を着実に積んでいかなければ、グランドスラムのような、上の大会に進めません。
「フューチャーズ」での優勝賞金は、約25万円、「チャレンジャー」では優勝賞金約100万円と、これらの大会でコツコツと賞金を得て、実績も積んでいました。
この年、全米オープンで予選を突破し、本戦出場を決めました。
「グランドスラム」は本戦出場をするだけで、数百万円を獲得することができます。
この年の獲得賞金は、約600万円だと予想することができます。

2015年は、西岡良仁選手にとって飛躍の年となります。
「チャレンジャー」の1個上のグレードである、「ATP250グレード」というツアー公式戦の大会でベスト8進出し、「ATP500」の大会では本戦出場を飾りました。
全仏オープンの予選突破、本戦への出場、さらに全米オープンでは、予選を突破、本戦への出場のみではなく、なんと初勝利も上げています。
獲得賞金は、前年とは比べ物にならないほど跳ね上がり、約2000万円となりました。
2016年は、2015年よりも、いっそう激しくなるほどの大活躍をみせます。
「ウィンブルドン」本戦に初めて進出、「ATP250」大会では、2度目のベスト8進出、さらには、「ATP1000マスターズ」大会で初めて勝利すると、そのまま突き進み、3回戦まで進出するという活躍の結果。
「世界ランキング100位以内入り」を果たすことができました。獲得した賞金は、まるでうなぎのぼりのように、「約3000万円」となります。
2017年になってくると、「ATPツアー大会本戦」に出場するのは、もうすでに当たり前になっていて、本戦は2~3回戦へ着実に勝ち進むようになっていきます。
世界ランキング20位以内に名前を記載している選手にも、何度か勝利する場面を見ることができて、世界ランキング20位程度には、迫ることのできる実力を身につけています。
このまま躍進を続けていくかと思われましたが、ヒザの大ケガが西岡良仁選手に襲いかかってきました。
このことからほぼ半年を、休養することを余儀なくされました。2017年の獲得した賞金は「約2200万円」であり、ほとんど半年間で獲得したものです。
2018年、2019年には、大ケガから復帰以降の西岡良仁選手の活躍は、まさに躍進と言っていいほど、目を見張るものがあります。

「ATP250」大会では初優勝を記録し、やっとの思いで「トップ10プレーヤーを2度破る」快挙を生み出し、さらにそのうちの1度は、あの錦織選手です。
獲得賞金も、2018年には「約5300万円」、2019年には「約8400万円」と「トップ50プレーヤー」となることができました。
2020年には更なる躍進をみんなが期待した年であり、「ATP250」レベルの大会では、もはや当然のように上位へと進出し、1度準優勝を飾っています。
しかし今年はコロナ禍ということもあり、3月から8月までは、大会が一切開催されることもなく、西岡良仁選手が出場した大会も、2月までに開催されたたった5大会だけでした。
西岡良仁選手の2020年獲得賞金額は、「約1520万円」となっています。
全米オープンが、色々な制限付きで開催されることになり、ようやく6大会目となる大会だったので、数少ない出場大会として見ると、好成績なのではないでしょうか。
西岡良仁はスポンサーからいくらぐらいもらってる?
西岡良仁選手が、現在契約しているスポンサーは、「ヨネックス」、「HIS」、「ミキハウス」、そして2019年から新しく契約した「NBS」の4社です。
しかしスポンサー契約料は、当たり前のように明らかにはなってないので、推定するしかありません。
現在は4社と契約しており、更にトップ50入りすることができた実績から、スポンサー料も上がっているのではないでしょうか。
4社を合計して「約5000万~6000万」くらいなのではないでしょうか。
まとめ:西岡良仁の2020年の年収は?
テニスプレーヤーは、ランキングを上げれば上げるほどに収入も高くなっていきます。
32位ともなればグランドスラムにシード選手となることもできるので、年収もアップしていきます。
今後更に活躍していってほしいですよね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。