今回は、東京オリンピックでフェンシング男子フルーレの日本代表に選ばれた西藤俊哉さんの学歴・経歴について調べてみました。
西藤俊哉さんの世代は、松山恭助さんや敷根崇裕さんなどライバルが多い世代ですが、その分、団体戦などは特にメダルの獲得に期待がもてますよね。
そんな西藤俊哉さんの出身高校はフェンシング強豪校なんだとか?どこになるのでしょうか?
また、西藤俊哉さんは中学校時代にフェンシングが理由で転校したそうです。
さらに西藤俊哉さんですが大学を休学していたようです。
その休学の理由はなんでしょうか?
最後に、西藤俊哉さんの就職先を調べてみました。
西藤俊哉の出身小学校や中学校は?中学校時に転校した理由は?
西藤俊哉さんですが、5歳からフェンシングを始められました。
始めた理由は父親がフェンシングのコーチをしていたためとのことでした。
5歳からフェンシングを始めるのって結構早いですね!
やはり強くなる選手は小学校低学年までに競技を始められているイメージです。
また、西藤俊哉さんのようにご両親がその競技に理解を示しているというのも大切なようですね。
ちなみに西藤俊哉さんの出身小学校は『箕輪町立箕輪北小学校』になります。
箕輪町立箕輪北小学校
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪475
この長野県箕輪町はフェンシングに熱心な地区になります。
そのため、学校給食に「フェンシング丼」があったりします。

西藤俊哉の出身中学校は?転校した理由は?
西藤俊哉さんですが、
箕輪町立箕輪北小学校を卒業後は地元の『箕輪中学校』に通われていました。
箕輪町立箕輪中学校
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10251
ただし、西藤俊哉さんが中学2年の時に東京都北区立稲付中学校に入学されます。
北区立稲付中学校
〒115-0055 東京都北区赤羽西6丁目1−4
ここで敷根崇裕さんと知り合っていると思われます。
また、この転校した理由は日本オリンピック委員会のJOCエリートアカデミー事業による転校でした。
トライアウトに合格し、その結果転校となったとのこと。
ちなみにその直前までスランプに陥っており、一度はフェンシングを引退したそうです。
その理由は中学1年の時に、中学3年の先輩に勝てなくて自信がなくなっていたためだそうです。
今考えればその当時に1年と3年では体格差などはあって勝てないのは仕方ないと思うんですが。。。
ただ、1次の合格通知がきて、2次を受けるということで吹っ切れたそうです。
また、中2で東京に出てくるときには『これでダメだったら引退するしかない』という覚悟を持って出てきたほどフェンシングに捧げていたようです。
その結果、中学3年生でU-17W杯で個人初優勝し、2013年世界選手権U-17 個人3位に輝いています。
西藤俊哉の出身高校はフェンシング強豪校!

西藤俊哉さんですが、北区立稲付中学校を卒業後は、帝京高校に入学されています。
帝京高校
〒173-0002 東京都板橋区稲荷台27−1
帝京大学は八王子にあるイメージですが高校は都内にあるんですね。
当時からライバルと思われる敷根崇裕さんは私立東亜学園高等学校に進学されています。
私立東亜学園高等学校はフェンシング強豪校として有名ですが、帝京高校もフェンシング強豪校として有名です。
アスリートコースなども設置されていてスポーツに打ち込むには良い環境ですね。
最近はインターハイ出場はないようですが、2014年・2013年などはインターハイに出場されていたようですね。
西藤俊哉さんですが高校での成績は2014年世界選手権U-20 個人3位になっています。
また、国内では2014年に初の全日本選手権個人ベスト8、2015年全日本選手権個人 2位と順調に力をつけていきました。
西藤俊哉が大学を休学した理由は?就職先はどこ?
西藤俊哉さんですが、
帝京高校を卒業後は法政大学に進学されます。
ここで敷根崇裕さんとまた一緒になりました。
同世代でライバルがいるというのは強くなるためにもいいことですね!
西藤俊哉さんは法政大学法学部に入られていました。
また、西藤俊哉さんは一時期休学をされていたようです。
その理由はフェンシングに集中したいからということでした。
この投稿をInstagramで見る
ただ、東京オリンピックが延期になったため、2020年に復学し、2021年に無事に卒業しています。
この休学に至った理由は、西藤俊哉さんのスランプもあると思います。
西藤俊哉さんは2018年頃には世界選手権で勝っていたため、西藤俊哉さんの技を研究されたそうです。
そのことにより、なかなか結果が出せなくなり、世界ランキングも11位から20番台後半へと落ち、さらには、全日本選手権もベスト8という結果でした。
2019年に入り、結果を出せていないことから自信を失い、個人でも、団体でもパフォーマンスを発揮できなくなっていたそうです。
ここからの打開策はスポーツヨガを取り入れることによって脱出できたそうですが、こういうこともあり休学を選ばれたんだと思います。
西藤俊哉さんは調子に乗っている良いけど、一回躓くと駄目なタイプかもしれません。
東京オリンピックでは初戦で快勝して弾みをつけていってほしいですね。
西藤俊哉の就職先は?
西藤俊哉さんですが休学中から2020年に復学し、2021年には法政大学を卒業しています。
ということは2021年4月憇は大学生ではなく社会人ですね。
西藤俊哉さんが就職した会社はどこになるのでしょうか?
西藤俊哉さんのTwitterのプロフィールを見ると

それ以外の「株式会社MARUDA/JAL/NIKE/アスリートヨガ/西川(エアー)」はスポンサー企業だと思われます。
西藤俊哉さんがツイッターでもつぶやかれていました。
[ご報告]
この度、4月から株式会社セプテーニ・ホールディングスの所属選手として活動していくこととなりました。
コロナ禍で大変な中、採用して頂き心から感謝しています。
今までサポートして頂いていた皆様のおかげ様でこのようなご縁を頂き、本当に嬉しく思っております。 pic.twitter.com/QimRG7ruVU— 西藤 俊哉 _Saito Toshiya (@fencing_saito) April 23, 2021
ちなみに株式会社セプテーニ・ホールディングスとはどういった会社かというと、

というようにデジタルマーケティングとメディアプラットホーム事業をされているいわゆるIT系の企業のようです。
まとめ:西藤俊哉の出身高校はフェンシング強豪校!中学校時に転校!大学を休学した理由は?
今回は、東京オリンピックでフェンシング男子フルーレの日本代表に選ばれた西藤俊哉さんの学歴・経歴について調べてみました。
西藤俊哉さんは小学生のころは父親がコーチを務める長野ジュニアフェンシングクラブで練習を積んでいたようです。
そんな西藤俊哉さんの
- 出身小学校:箕輪町立箕輪北小学校
- 出身中学校:箕輪町立箕輪中学校⇒2年時から東京都北区立稲付中学校
- 出身高校:帝京高校
- 出身大学:法政大学法学部
- 就職先:株式会社セプテーニ・ホールディングス
になります。
あまり気負わずに調子にのっていただければ西藤俊哉さんは結果が出ると思いますので頑張ってほしいですね。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。