東京五輪日本代表最終選考会では兄弟揃って優勝。
見事、東京オリンピック代表選手に内定した鈴木セルヒオ選手。
今回は東京オリンピックのテコンドー男子58キロ級の日本代表に選ばれた鈴木セルヒオさんの学歴・経歴について調べてみました。
鈴木セルヒオさんは出身高校が韓国ですが、その理由はなぜなのでしょうか。
他にも大学や出身中学校、就職先について調べてみました!
この記事では、鈴木セルヒオの出身高校が韓国の理由、大学や中学校など就職先についてまとめています。
鈴木セルヒオの出身高校が韓国の理由は?
この投稿をInstagramで見る
名前:鈴木 セルヒオ
生年月日:1994年10月9日
出身地:神奈川県川崎市
日本人の父親と、ボリビア人の母親の間に生まれた鈴木セルヒオ選手。
神奈川県で生まれ、幼少期を日本で過ごし、5歳の時に家族とともにボリビアに移住するようになりました。
元々日本にいたときに3つ年上の兄が空手を習っていたため、興味を持つように!
6歳になったばかりのころ、
「テコンドーをやってみたい」
と両親に相談。
ボリビアでは『テコンドーの神童』として有名だった、鈴木セルヒオ選手。
中学時代はシニアのナショナル王者となるぐらいの腕前でした。
「韓国にはテコンドーが強い国というイメージがあった」
という考えもあった、鈴木セルヒオ選手。
そんな息子の活躍を目の当たりにした両親は、テコンドーの本場である韓国への留学を勧めるように。
その理由は、父のケンジさんがテコンドー日本代表選手が韓国の名門高校へ入って修行したというネットニュースを見たことがきっかけでした。
しかし、当時はなんの当てもなくそのネット記事だけを頼りに試行錯誤。
色々な方面に行って、息子を韓国の高校へ進学させたいという手紙を出したところ、なんと相談に乗ってくれた方がいたそう。
そういった助けがあり、韓国の高校へ進学。
24 Bugahyeon-ro 3-gil, Bukahyeon-dong, Seodaemun-gu, Seoul, 韓国
しかし、上下関係が厳しいと言われている韓国ではかなり苦労した生活を送っていました。
ボリビアでは1番だった鈴木セルヒオ選手ですが、韓国ではオモチャのように扱われてしまうことも。
試合に出ることも少なく、ポジションはずっと控えだったそうです。
5段階でいうと、2.5くらいのレベルになってしまうぐらいでした。
両親からも「帰ってきていいよ」という言葉もあり、当時のことを振り返ると、
「心が折れていた」
「テコンドーを嫌いにはならなかったけど自分に失望していた」
と、話していたときも。
韓国は練習量が圧倒的に多く、朝昼晩と1日3部の練習。
なんと全部で4~5時間も練習する日々を送っていたそうです。
しかし、こんな状況でも逃げることはせず、高校時代は日々の練習などノートにつけ力をつけていきました。
鈴木セルヒオの出身大学や中学校はどこ?
この投稿をInstagramで見る
高校を卒業して韓国の強い大学で強化合宿を1カ月ほど行ったものの、高校とあまり環境が変わらないと考えていました。
そんな時に、日本の大学から声がかかり日本行きを選択。
他にも、オリンピック出場について、ボリビアから出るのか、日本から出るのか、という決断を迫られたときも。
母ノルマさんによると、
「ボリビアでは十分なサポートを受けられない」
「環境も整っていない」
と判断し、日本から出場することを決意。
幼少期からずっと鈴木セルヒオ選手のことを考えてくれているのが、わかりますね!
日本に帰国し、大東文化大学へ入学しました。
学校名: 大東文化大学
住所:埼玉県東松山市岩殿560-1
実際に声をかけてくれた、大東文化大テコンドー部の金井洋監督の指導を受けてみるものの衝撃の連続でした。
「正直韓国のコーチより怖かった」
「オーラというか一言一言が重い」
技術的なアドバイスを金井監督に求めるても、「自分で考えろ」と突き放されるばかり。
しかし、その結果『自分で考えるテコンドー』を身に着けることに成功。
そして、2013年秋に行なわれた全日本学生選手権での優勝!
その勢いで初出場となった、2015年の世界選手権でもベスト16まで勝ち上がりました。
その後、リオデジャネイロ五輪にも出場が期待されていたものの、あとひとつ勝てばというところで負けてしまいました。
当時、リオ後のことは考えていなかった鈴木セルヒオ選手。
大学を卒業してから競技を続けられるとは思っていなかったこともあり、かなり絶望的にもなっていました。
しかし、周囲の言葉もあり現役続行を決意。
それは、周囲から「惜しかったね」と労いの言葉を何度も言われたことでした。
「惜しかった奴のままで終わりたくはなかった」
という考えもあり、現役続行へ。
中学時代はボリビアにいたため、中学校名は不明でした。
- 中学:ボリビア
- 高校:韓国
- 大学:日本
と、国際色豊かな経歴を重ねてきたことがわかりますね!
鈴木セルヒオの就職先は?
この投稿をInstagramで見る
大学卒業後は、都内の出版社に就職。
会社は『東京書籍』というところです。
アスリート社員として働かれているとのこと。
そのため、午前は会社に出勤し、午後は練習するという環境で過ごしています。
職場の方によると、
「会社では柔らかい雰囲気のよう」
「テコンドーの選手と同じフロアにいることを全く感じさせない」
と話していました。
アスリート社員として、競技と仕事を両立しています。
まとめ:鈴木セルヒオの出身高校が韓国の理由は?大学や中学校はどこ?就職先は?
鈴木セルヒオ選手の出身高校が韓国の理由、大学や中学校など就職先についてまとめてみました!
両親のすすめで韓国に留学したため、出身高校が韓国のようですね。
大学は大東文化大学で、出身中学はボリビアの中学校。
就職先については、日本の印刷会社ということがわかりました。


今後の活躍にも注目したいと思います!